日焼け止め 下地 違い

夏のメイクに欠かせない紫外線対策。でも日焼け止めと下地の違いや顔につける場合の順番をきちんと知ってる人って少ないようです。

日焼け止めは下地前?それとも後?正しいつけ方やメイクした後のお直し方法もチェックしましょう。

このページの「目次」はここです!




日焼け止めと下地、違いは何?

今や男女問わず、紫外線の害が叫ばれています。お肌の老化を招くだけでなく、紫外線を浴び続けると皮膚がんなど健康面でのリスクも高くなってしまうんです!

一年を通して対策が必要ですが、メイクにもUVカット効果のあるアイテムを取り入れる時、有効なのは「日焼け止め」と「下地」。

ところで、この二つの役割って知っていますか?

下地

日焼け止めと下地、それぞれの役割

日焼け止めの役割
日焼け止めの役割は、ずばり「紫外線からお肌を守る」こと。

紫外線とは、目に見えない電磁波。浴びる紫外線の波長によっても違うのですが、主に


  • 赤味や炎症を起こす
  • メラニンを生成する→シミ、しわ、たるみの原因になる

お肌にこんなダメージをもたらします。

日焼け止めを肌に塗ることで、紫外線が肌に浸透するのを防ぐことができます。

薄く色がついて、肌の色を補正する効果のある日焼け止めも存在します。

下地の役割
一方で下地は、本来肌を美しく見せるために使うファンデーションの機能を高めるために生まれたアイテムです。

下地によって機能はさまざまですが


  • ファンデーションの密着度を高める
  • 皮脂を抑え、ベースメイクの崩れを防ぐ
  • 肌の色ムラやくすみなどの粗をカバーする
  • 紫外線や乾燥、刺激となりうる外的要因(排気ガス、PM2.5、花粉など)から肌を守る
  • ファンデーションが毛穴に詰まるのを防ぐ
  • マット、つやなどメイクの仕上がりを調整できる

といった役割を持っています。

今のように紫外線の害に注目が集まる以前は、下地の目的は主にファンデーションのつきを良くする、というものでしたが、ファンデーションだけで紫外線を防ごうとするとかなりの厚塗りにしなければならなくなるため、下地の方にUVカット効果を持たせた商品が開発されるようになりました。

そういうわけで、現在は「UVカット効果のある下地」や「下地効果のある日焼け止め」も存在します。

それなら、どちらかを省いても大丈夫なのでしょうか?

美容部員さんに聞いてみると、こんな答えが返ってきました。

アドバイザー

「日焼け止めと下地は両方使うのが理想ですが、メイク時間を短縮したければ『高SPF&PAの化粧下地』か、『下地効果のある日焼け止め』のどちらかを選んでOK」

つまり、一方の役割を補ってくれるものを選べば、日焼け止めか化粧下地どちらか1つだけの使用でも問題はないということです。

ただし、先にも述べたように日焼け止めと下地はそれぞれ役割が違うので、より効果を得たければ、両方を使うことをおすすめします。

特に紫外線防止効果に関しては、ポイントになるのは日焼け止めの規定量です。

日焼け止めや下地には規定量があるのを知っていますか?

パッケージの裏に記載されていることが多いのですが、多くの場合

  • 下地→だいたいのメーカーが「パール1~2粒」
  • ◆日焼け止め適量

となっています。でもこの「適量」ってわかりにくいですよね・・・

日焼け止めに表記されているSPF値やPA値の効果を得るためには、1㎠あたり2mg塗ることと規定されています。

これは顔全体の量に換算すると、0.8mg、おおよそ500円玉1個分に相当します。

かなりの量ですよね!

ものによっては日焼け止めって白浮きしたり、重くなりがちであまり量はつけたくないのに!と思う人も多いのではないでしょうか。

かといって下地だけで紫外線を防止しようとすると、規定量にはとても足りないということが分かります。

日焼け止めと下地を併用する、重ね塗りすることは、紫外線をブロックするには有効なのです。

日焼け止めと化粧下地これ一本でまとめてOK!

BBクリームを手に出す

基本的に、日焼け止め効果の高いもの(SPFの数値やPAの+が多い)ほど肌への負担が大きくなります。

日焼け止めに加えUVカット効果のある下地や乳液など、白肌をキープするためとはいえ、あれこれつけすぎると毛穴の詰まり肌荒れの原因になってしまいます。

敏感肌で肌荒れしやすい、朝の忙しい時間、何とかメイク時間を短縮したい・・・
基礎化粧品のアイテムって、減らすことはできるのでしょうか。

先ほども述べた通り、日焼け止め効果のある下地、下地にもなる(ほんのり色がつくなど)日焼け止めなど、両方の効果があるアイテムを使う場合、どちらかを省いても問題ありません。

また、美容液、乳液、日焼け止め、下地、ファンデーションなどひとつで何役もこなしてくれるBBクリームやCCクリームといったアイテムもありますよね。

洗顔後、化粧水で肌を潤したのちに伸ばすだけでメイクの基礎が完成してしまうという便利さが売り。

aikoaiko

私も、子供が小さい頃は朝の忙しい時間にメイクに割く時間がなく、BBクリームのお世話になりました。

二つの違いがよくわからない、という人も多いようですが、簡単に言うと

BBクリーム・・・カバー力、持続性、UVカット効果、やや重たくなる

CCクリーム・・・自然な仕上がり、みずみずしい、伸びよく薄づき

こういった特徴があります。

「時間がなくても紫外線対策したい」「シミなど肌の気になる部分をカバーしたい」「乾燥が気になる」など、自分の肌に合わせて選んでみてください。






顔につける場合、日焼け止めと下地の正しい順番は?

鏡の前の女性

日焼け止めと下地の役割はわかりました。併用がおすすめなのもわかったところで、次に悩みは「つける順番」

どちらでも変らないんじゃない?と思いがちですが、正しい順番を知らないと、日焼け防止の効果が得られなかったり、メイク崩れの原因になることも!

日焼け止めと化粧下地、どっちが先?

○×を選ぶ女性

1章で日焼け止めと下地の役割をチェックしましたが、つける順番はどうするのが正しいのでしょう。これに悩んでいる人、結構いるんです。

メイクの仕上がり重視なら日焼け止め→下地の順

下地はファンデーションの持ちをよくする、密着度を高めるなど、メイクをきれいに仕上げるための機能を持つもの。ファンデーションの直前に下地を使うのが、一番メイクがきれいに仕上がります。

また、日焼け止めの上に下地を重ねることで、日焼け止めを使った時の白っぽさをカバーできます。

逆(下地→日焼け止め→ファンデーション)だと、せっかくの下地の効果が生かされなくなってしまいます。

日焼け止め効果を上げたいなら日焼け止めが後

より紫外線防止効果を得たいなら、日焼け止めを下地の後につけても大丈夫。

パウダータイプの日焼け止めの場合、下地の前に塗るとよれてしまうこともあるため、下地の後につけた方がいいということもあるようです。

ただし、日焼け止めのタイプによってはファンデーションが伸びにくくなる、顔が白くなりやすいなどのデメリットもあります。

どちらの場合も日焼け止めは油分が多くメイク崩れしやすくなるので、つけたあと少し時間を置き、余分な日焼け止めをティッシュオフしてからファンデをつけるファンデーションをつけるようにしましょう。

下地もつけた後に手でしっかり密着させ、余分な油分や水分をティッシュオフするとメイクがきれいに仕上がります。

日焼け止めの塗り方のポイント

日焼け止めは、塗り方でより効果を引き出すことができます。正しい塗り方をチェック!


  1. 塗る前に肌を整える
    日焼け止めはどうしても肌に負担のかかるもの。基礎化粧品でしっかり保湿し、日焼け止めによる刺激を少しでも減らしましょう。
  2. 朝起きたらまずつける
    ベランダでの洗濯干し、ゴミ出しなど、主婦の朝の家事はうっかり日焼けのもと。朝起きて洗顔したら、基礎化粧品プラス日焼け止めを忘れずに。
  3. 適量をつける
    ベタつきが嫌だったり、長く持たせようとしてつい薄く伸ばしがちですが、日焼け止めの効果が薄れます。思った以上にたっぷりつけないと、日焼け止め効果が出ないもの。
  4. 塗り残しのないよう注意
    首、耳など塗り忘れるとうっかり日焼けして、顔との差ができてしまいます。日焼け止めは隅々までつけましょう。
  5. こまめに塗りなおす
    日焼け止めは汗や皮脂で流れてしまうとそこから紫外線が侵入します。2~3時間置きに塗り直すのが理想です。

伸びの悪い日焼け止めどうしてる?

私の肌になぜかやさしくて良いのだけど・・・伸びが悪くこするとヨレたり、塗りすぎると白くなる日焼け止めの場合の対処法は「油分の少ない化粧水を1滴か2滴混ぜる」ことで効果も落ちることなく使えちゃいます!

メイクした上から日焼け止めを塗りなおしても大丈夫?

メイクする女性

夏はどんなにしっかりメイクしても、汗で崩れがち。

日焼け止めはこまめに塗り直すのが鉄則ですが、外出先でメイクの上からってどうやって塗り直せばいいのでしょう?

美容部員さんにアドバイスをもらってきました。

ミストタイプの日焼け止めを使う
メイクの上からシュッとかけられる、ミストタイプの日焼け止めが便利です。使い方は・・・


  1. 汗やよれたファンデーションをティッシュオフ
  2. UV効果のあるフェイスパウダーをはたく
  3. スプレータイプの日焼け止めで仕上げる

しかし、フェイスパウダーやスプレータイプの日焼け止めは落ちやすく、あくまで一時的なものだと考えた方がいいそうです。

乳液を使ったお直し法


  1. コットンに乳液を馴染ませて、アイメイク以外をオフする
  2. アイメイク以外の場所に日焼け止め・下地を塗る
  3. ファンデーションを塗る
  4. パウダーで仕上げる

この方法だと乳液でメイクオフする事によって、同時に肌も保湿されるので効率的なんだそうです。

また、汗でよれたファンデーションもキレイに直せるので、日焼け止めの効果&化粧直しの両方が出来る一番効率がいい方法だというお話でした。

アイメイクはそのままなので、時間もそれほどかからず慣れれば10分くらいでササっと済んでしまうそうですよ。






日焼け止めは下地前でしっかり紫外線対策

日焼け止め

日焼け止めを下地前に使った方が、よりメイクが美しく仕上がること、そして両方使った方がより紫外線対策として効果的なことが分かりました。

実際、日焼け止めや下地は商品によってさまざまな機能があり、UVカット効果も多様です。

どんな基準で、どんなものを選べばよいのでしょうか。

SPFって何?PAは?日焼け止めについてもっと知ろう

まずは紫外線について、もっと詳しく知っていきましょう。

紫外線の中でも、人間の肌に影響をもたらすのは近紫外線と言われる波長。そしてその中で紫外線A波(UVA)と紫外線B波(UVB)の2種類が、肌に老化をもたらすといわれるものです。

日焼け止めはこのA波とB波を防ぐ目的で作られています。

紫外線A波(UVA)

シミ、しわ、たるみなど肌の老化をもたらす紫外線。年間を通して降り注いでいますが、冬は夏の約半分になります。

肌に浴びても熱を感じませんが、皮膚の奥、真皮層まで深く届き、細胞の老化を招く活性酸素を発生させます。

これを防ぐ基準がPA値で、++++が最大値です。

紫外線B波(UVB)

肌を赤くし、ひりひりさせる紫外線。おもに4月~9月に強くなり、冬は夏の1/5ほどになります。

届くのは表皮までですが、シミ・色素沈着を誘発したり、免疫力を低下させたりと有害性の高い波長です。

このUVBを防ぐ基準がSPF値で、50+が最大値です。

紫外線A、B波と肌への影響

次に、日焼け止めが紫外線を防ぐ仕組みを簡単にご紹介します。大きく二つの種類があります。

紫外線吸収剤とは

一般的な日焼け止めにはこの紫外線吸収剤(ケミカル成分)が含まれています。

読んで字のごとく、肌の上で紫外線を吸収し、化学変化を起こして熱などのエネルギーに変換し、体の外へ出すことでお肌を紫外線から守ります。

無色透明で白浮きしないメリットがありますが、こまめに塗りなおす必要が出てきます。

紫外線を防ぐ力は高いのですが、多くの化学成分を使っていること、皮膚の表面で酸化反応が引き起こされることから、肌への負担は大きいといわれています。

人によっては肌荒れを起こしてしまうことも。

紫外線散乱剤とは

紫外線吸収剤を使わない日焼け止めのことをノンケミカルと呼びます。ノンケミカルの日焼け止めに使用されているのが紫外線散乱剤

金属由来の成分で作られており、散乱剤が紫外線を反射させてお肌を守る働きをしてくれます。

紫外線散乱剤のほうがお肌への負担が少なく、効果が長持ちします。白浮きしやすいしやすいものもあります。

どの波長を防ぎたいのか、どのくらいの強さの日差しにどのくらいの時間いるのかなど、目的や肌との相性もよく考えて選ぶとよいですね。

お肌のために塗った日焼け止めが残っていると、赤味や乾燥などトラブルの原因になります。特に強力な日焼け止めは石鹸だけでは落ちず、専用のクレンジング剤が必要になるものもあります。日焼け止めはきちんと塗り、きちんと落とすことが必須です。

敏感肌に日焼け止めは必要?

サングラスと日焼け止め

日焼け止めを使うと肌が赤くなったり乾燥したりした経験がある、という人も多いのではないでしょうか。

肌への負担が大きい日焼け止め(特にSPF値やPAの数値が高いもの)は、敏感肌の人には必要なんでしょうか?

敏感肌とは肌のバリア機能が低下し、少しの刺激でも肌荒れを起こしやすい状態のこと。

紫外線もたやすく侵入し、肌にダメージを与えてしまいます。

肌の弱い人ほど、紫外線の害も受けやすいので対策はきちんとした方がよいのです。

何が原因で肌荒れを起こしているのか

日焼け止めの成分自体が肌に合わないという場合、紫外線吸収剤など、肌に負担の大きな石油由来の成分が使われているのが原因かもしれません。

紫外線が肌に侵入し、赤味や乾燥などの肌荒れが起こっている場合は、紫外線そのものが原因なので防止することが必要になってきます。

成分が合わない場合は、日焼け止めを低刺激(紫外線散乱剤を使ったノンケミカルのもの)タイプに変える、紫外線で肌荒れする場合は日焼け止めをつけて紫外線をきちんとブロックするなど対策は変わってきます。

日常生活レベルであればSPFやPAの数値の低いもので十分。あまり高いものは肌への負担が大きいので、お天気や目的に合わせて日焼け止めを選んだ方が良いでしょう。

敏感肌の日焼け止めを選ぶ目安

  • SPF10~20→日常生活(散歩や買い物)
  • SPF10~30→屋外での軽いスポーツ・レジャーなど
  • SPF30~50→炎天下でのレジャー・リゾート地でのマリンスポーツなど
  • SPF50~50+→非常に紫外線の強い場所(スキー場・山岳地帯など)や紫外線に過敏な人など

自分の肌とライフスタイルに合った日焼け止めを見つけましょう!

まとめ

日焼け止めと下地、それそれの役割をしって正しく使えば、一年中美肌キープも夢じゃありません!




関連コンテンツ