引越しのハガキは喪中と結婚と出産の報告が重なった場合どうする?
公開日 : / 更新日 :
引越しのお知らせをハガキにして出す頃に喪中になってしまった事なんて案外あるんです!
私の新婚の頃も同様で困りました。
調べてみれば更に結婚や出産など様々なケースで引越しと喪中に関してのハガキの出し方を知りたい人も多く
「引越しをしたけれど、喪中や結婚、出産と重なった場合は出すべきなのか?」
「ハガキ1枚にまとめるのか、複数で出すべきなのか?」
「どのような文面と文例が良いのか?」
などと悩んでいる人が多いのに気付き、引越しのハガキだけだったら文例はネット上に溢れているけれど、喪中と重なった場合はどのような文面にすべきなのがわからなかったのです。
喪中だけでなく、結婚や出産の報告も重なった場合の引越しのハガキの出し方についてもまとめました。
スポンサーリンク
引越しのハガキは喪中の場合はどうする?
引越しのハガキと喪中のハガキが重なってしまった場合、1通でまとめて書けばいいのか?
それとも2通に分けたほうがいいのか?
という風に悩んでしまうことってありますよね。
その悩みの解決方法についてまとめました。
喪中の時は引越しのはがきはどのように書けばいい?
喪中のハガキというのは、「喪中なので年賀の挨拶は致しません」という欠礼報告なので、慌てて出す必要はありません。
12月に入ってから早めに出せばいいので、引越しが3月や4月に行った場合は最初に引越しのハガキを出し、12月に入ってから喪中のハガキを出す。というスタイルでいいです。
つまり、2通出すという事です。
引越しが年末だった場合は喪中のハガキをメインとして、喪中云々の文言の後に、転居した旨の一文を添えておけばOKです。
つまり、1通出すという事です。
しかし、転送届を出していれば郵便物が旧住所宛で出された場合でも、1年間は新住所に転送してくれます。
慌てて引越しのハガキを出す必要もありません。
そういったことから、引越しと喪中が重なった場合は年末に1通のハガキをだすほうが効率がいいといえます。
2通分けるとした場合、倍の郵送料が必要となり勿体無いという気持ちもありますしね!
喪中と引越しはがきが重なった時の文例
引越しと喪中が重なった書き方のまとめ
喪中と引越しが重なり報告をする場合メインは喪中はがきになります。
通常、喪中はがきには年賀の欠礼以外の内容は記載いたしません。したがって近況報告などの類は記載しないのがマナーです。
特に本文には明記しないのが望ましく、この場合は差出人の住所の上部に「新住所」か氏名の最後に「◯月に引越しました」と追記すればよいでしょう。
「新住所」だけでは見落としがあるかもしれませんので、できたら両方記載しておきましょう。
したがって年末に1枚のハガキで喪中の挨拶をし、その中に引越した旨を記入すれば対処はできます。
新しい住まいへお誘いや近況報告は年末年始なら「クリスマスカード」や「寒中見舞い」で挨拶するのがスマートです。
喪中はがきで不祝儀の辞退をあらわす文例
本文末尾において
【例文】
なお 誠に勝手ながら お心遣いは辞退させていただきますので 何とぞご了承のほどお願い申し上げます
このような一文を追記されればまとまりがつきます。
喪中で年賀状をいただいた時の返事はどうする?
喪中と引越しが重なった時の報告が出来たとしても・・
「それでも年賀状を受け取ってしまったら?」っと疑問がわきますね。
喪中の挨拶は年賀の欠礼ですので「年賀状は出さないでね!」という意味ではありませんから、コレにはどのように対処すればよいのでしょうか?
年末に年賀の欠礼と引越しの報告を兼ねたはがきを郵送済みの方は何もしなくて良いのですが、思いもかけない方からの年賀の挨拶をいただいたなら対処はしなくてはいけません。
この場合は正月の松が取れてから(1月7日以降に)「寒中見舞い」として挨拶状を出しましょう。(文例を参考に)
関連サイト:挨拶状.comで見る
スポンサーリンク
引越しのハガキは結婚と喪中が重なった場合はどうする?
最近では、結婚披露宴を挙げない夫婦というのも多くなってきました。
また、挙げても親族のみの小さな結婚披露宴を行うというスタイルも増えていますね。
結婚と同時に引越す女性がほとんどだと思うので、結婚式を挙げない場合は、ハガキで結婚・引越しをした旨を報告すると思います。
その時に喪中も重なってしまったら?
幸せと不幸の報告がが同時の場合、どのようにハガキで出せばいいのでしょうか?
結婚と引越しと喪中が重なった時のはがきの出し方は?
引越しと喪中の報告のハガキは1枚で兼ねて出していいという事は分かりましたね。
しかし、喪中ハガキに結婚の報告を混ぜて報告するのはNGとなっています。
2枚に分けてハガキを出しましょう。
ハガキを出す順番のパターンです。
- 結婚の報告をしようと思ったら喪中になってしまった場合。
先に結婚と引越しの報告を兼ねたハガキを出します。
次に喪中の報告のハガキを出します。
喪中ハガキには、新姓、新住所で出してください。
- 葬儀が先で、後に結婚をした場合。
先に喪中ハガキを出しましょう。
そこに結婚して引越した旨を記入しておきます。
夫婦連名で出し、旧姓をカッコ書きで添えましょう。
次に、年が明けてから寒中見舞いを兼ねて結婚の報告のハガキを出します。
寒中見舞いも新姓、新住所で出してください。
喪中での引越しではがきに結婚の報告をする文例
結婚と引越しに喪中が重なった書き方のまとめ
多くの方が結婚を報告するハガキには引越し先として新住所を加えています。そしてこの報告を年賀状でお知らせする方も多いのは事実ですね。
しかし、この期間中にもし喪中になってしまたらどうするのでしょうか?
先に結婚と引越しの報告をすました方は喪中のハガキだけ送ればよいのですが、喪中に入ってから入籍(結婚)・引越ししたケースや年賀状で報告しようとしてたケースでは3つが重なってしまいます。
喪中はがきに結婚と引越しの報告を書くには注意が必要です。
喪中はがきには年賀の欠礼以外の内容はしたためません、そこに祝い事などはマナー違反でNGになってしまいます。
できることは、数少なくお知らせする程度です(文例参照のこと)
喪中はがきに最低限のお知らせのみにして、年が明けてから松の内が過ぎてから(1月7日以降)に「寒中見舞い」としてか「結婚報告はがき」としてお知らせすることもできます。
したがって、2枚に分けてハガキを出す!
出す順番は葬儀と結婚、どちらが先かによって違うことをよく理解して対処いたしましょう。
また喪中ではなく、結婚と新居への引越しの挨拶をハガキでする場合についてはどうしてますか?
参考サイト:結婚と引越しのはがきの文例は?年賀と暑中や残暑見舞いはどうなる?
結婚の報告が出来ていないのに喪中はがきでの差出人は夫婦連名でも良いのでしょうか?
喪中はがきが送られてきて見慣れない名字に驚かれる方もいらっしゃいますが、入籍を済ましておられるのなら夫婦連名でもマナー違反にはなりません。
ただし、結婚なされた事をご存じない方のために差出人の明記部分に添え書きなど一文を書き加えておけば相手先にも容易に理解できます。(画像参照のこと)
そうすることで再度結婚のご報告を相手先へ送ることもスムーズにいきます。
スポンサーリンク
引越しと出産の報告に結婚と喪中が重なった時のはがきの出し方は?
最近では授かり婚の夫婦も多いですね。
結婚と出産、引越しの時期にあまり差が無い場合というケースも多々あります。
これらの報告は1枚のハガキで出せばOKなのですが、これに喪中が加わったらどのようにハガキを出せばいいのでしょうか?
なにやら頭が混乱してきそうな事例ですが、現実問題こんなケースも有るのです。
結婚して引越しと出産の報告のはがきは喪中と重なったらどう書けばいい?
「結婚と引越しと喪中が重なった時のはがきの出し方は?」の結論でわかったように、幸せと不幸のハガキは2枚に分けて出すという事は同じです。
ハガキを出す順番のパターンです。
- 結婚の報告をしようと思ったら喪中になってしまった場合。
先に結婚・出産と引越しの報告を兼ねたハガキを出します。
次に喪中の報告のハガキを出します。
- 葬儀が先で、後に結婚・出産をした場合。
先に喪中ハガキを出しましょう。
そこに引越した旨を記入しておきます。
次に結婚報告を兼ねた寒中見舞いや近況報告でのハガキに出産の報告も兼ねましょう。
かわいい子供の写真を添えた寒中見舞いは作りたいですよね。
でもちょっと待って!
喪中のハガキを出して年賀状の欠礼までしているのです。
写真付きというのは控えたほうがベターですね。
寒中お見舞いの意味を損ねないように、出産については添え書き程度に書いておきましょう。
寒中見舞いでの添え書きの文例
【例文】
わが家に新しい家族が増えました
また新住所に転居しにぎやかな毎日を送っています
お近くにお越しの際はぜひお立ち寄りください
結論として
2枚に分けてハガキを出す!
出す順番は葬儀と結婚、どちらが先かによって違う!
子どもの写真は載せないほうがベターです。
参考:【喪中ではない】引越しと出産の報告はがきの書き方は?
まとめ
いかがでしたか?
引越しの報告のハガキを出す際に、喪中や結婚出産が重なった時のハガキの出し方や文例についてまとめました。
女性が結婚をして一番最初に行うことが、住所変更だといっても過言ではありません。
引越しした旨をきちんと伝え、喪や他の事柄が重なった時こそマナーよくハガキを出すようにしましょう。
タグ : ハガキ, 出産, 喪中, 報告, 引越し, 結婚