結婚式の披露宴で両親へ記念品のプレゼントをしようとした時「のし」や「のし紙」の扱い方に迷いませんか?
「のし」や「のし紙」をつけてもいいのかしら?
「水引」の結び方や色も意味があるのでしょうか?
のしの「表書き」はどのようにして書くの?
プレゼントの「包装」で「ラッピングとのし」の関係など・・?
誰もがはじめての経験でこのようなことで迷い悩ませるのが結婚式ですよね。
新郎新婦がまごころ込めたプレゼントを周りの人達も納得する「のし(熨斗)の必要性と取り扱い方」についてまとめてみました。
関連サイト:結婚式で両親へのプレゼントは人気の贈り物で!
関連サイト:結婚式で両親へプレゼントする相場は?
関連サイト:結婚と引越しのはがきの文例は?
スポンサーリンク
結婚式で両親に贈るプレゼントの「のし」はどうする?
結婚式や祝でのプレゼントに欠かせないのが「のし(熨斗)」ですね、両親や親しき人に贈呈する時に用います。
でも、のしと聞くと誰でも「のし紙」や「のし袋」と解釈してしまうのですが実は「のし(熨斗)」とは「のした=伸ばした」意味が含まれます。
そしてのしとは「熨斗鮑(のしあわび)」のことを指すのです。
※アワビを薄く長く切り、干してさらにのした干物をのし鮑といいます。
現在では、のし紙の右上にある六角形に折った折り紙のことを言います。
のし紙やのし袋は、いまでは簡略化していて印刷にされているのが多いのですが、本来は奉書紙に水引と熨斗鮑を飾り付けたものを「のし(熨斗)」として用いられていたのです。
※奉書と水引や熨斗は現在でも別々に売られていて手に入れることができます。
結婚式に両親に贈るプレゼントでのし(熨斗)と水引の扱い方
ここで「のし紙」の種類と使用例をあげておきます。のし紙を使うマナーを覚えておくことは新しく家庭を持つお二人にはこれから何かと必要となり、知らなければ非常識と言われかねません。
花結び(蝶結び)の意味と使用例
花結びや蝶結びといった水引の結び方です。最もオーソドックスで多くの贈物に活用しますが、意味を知って水引を扱わないとマナー違反になります。
この場合は「お中元・お歳暮・入学卒業祝」などで「出産祝い・長寿祝」などに用いられています。簡単に水引をほどくことができるので「何度でもよろこびがあって良い」ことを指します。
但し、結婚式での扱いには向きません注意してください。
結切の種類と意味での使用例
結切と言って花結びと違い、簡単にはほどくことができません。この場合「何度もよろこびをあらわしたくない」表現となり固い気持ちがこもったお祝いの水引になります。
したがって
結び切りの水引の本数の意味と色について説明します。
結婚式での水引はこの結切の水引10本の紅白を使用します。
固く結ばれたお二人の意志の現れを表現し、容易にほどくことができない意味が込められているからです。
紅白の赤白10本の水引で固く結ばれたこの様式は、結婚祝いや結婚内祝いなどで多く用いられています。
よく間違われるのは水引の本数が5・7本を使うことがありますので注意してください。
結切の5.7本の水引を使用する場合は、おもに「快気祝い・病気見舞いのお返し」などに用います。
一度きりにしたい喜びにし、水引は割り切れない奇数のものして難を防ぐ意味が込められているからなのです。
病気・災害見舞いには結切の水引5.7本を使用しますが「のし(熨斗鮑)」はつけません。一度きりにしたいことのみをあらわしていることで、全快を祈ることにもつながります。災害で被害にあった方にも同様に一度きりの意味も含んでいます。
水引の色の選び方
- 金銀、金紅 ‥‥‥‥‥慶事用
- 紅白‥‥‥‥‥‥‥‥祝事用
- 黒白、銀白、藍白‥‥‥葬祭用
- 黄白‥‥‥‥‥‥‥‥法事用
西洋から来た「リボン」と違い粋で格式のあるこの様式は簡易のし紙ではあらわすことはできません。
略式されたのし紙ではなく、綺麗な水引と奉書と熨斗鮑を付けることによって贈物も鮮やかに際立ち「リボン」よりも気品に満ち溢れた様式になります。
スポンサーリンク
結婚式で両親へプレゼントする「のし」の表書きとは
もともと贈物に目録をつけて2つで一つとして贈るしきたりがあり、これが簡略化されてのし紙に今で言う「表書き」を書くようになりました。
相手に贈物の中身を伝えるためにのし紙に表書きを明記したのが始まりなのです。
のし(熨斗)紙の表書きの一覧
内容 | 表書きの種類 | 名前 |
---|---|---|
結婚内祝い ※両親へのプレゼント表書きに |
寿、内祝など | 新郎新婦の姓または姓名(右が新郎、左が新婦) |
結婚祝い | 寿、御祝、祝御結婚、御結婚、御祝など | 贈り主の名前 |
出産祝い | 御出産祝、御祝、御安産御祝など | 贈り主の名前 |
出産内祝い | 内祝、出産内祝など | 赤ちゃんの名前 |
長寿祝い | 御祝、または祝還暦・祝喜寿・祝米寿など(年齢に応じた名称に「祝」をつける) | 贈り主の名前子供一同・孫一同なども |
快気祝い | 快気祝、快気内祝、御見舞御礼など | 贈り主の名前 |
お見舞い | 病気見舞、災害見舞など | 贈り主の名前 |
香典返し | 志、満中陰志、偲草(キリスト教)など | 贈り主の名前 |
結婚式での「のしの表書き」の言葉
結婚式で両親に贈る贈呈品には「寿」などの他に「感謝や記念品」があります。
今では「子育て優秀賞」や「ありがとう賞」などの変わり言葉も生まれてきていますが、ここで注意なのは目下の人が目上の人に贈る表書きですからあまり失礼のない言葉を選びましょう。
ウケ狙いでの表書きも許される範囲なら構いませんが、家庭を持つオトナとしての振る舞いを見ている人は見ていますので言葉選びには注意してください。
両親に贈るのし紙、のし袋の基本的な書き方
のしの表書きの言葉を選び表書きを書く一例を記載しておきます。
名前は新郎が右側に新婦が左が正式な順序となり、姓または姓名を入れます。入籍が終わっていれば新郎の姓名の上に名字を入れることもできます。
筆記具は毛筆で楷書で書くことが礼儀でマジックやボールペンなどはマナー違反です。扱いに自信が持てなければプリンターで印刷してもよいです。
表書き使用例・黒白 結切の意味とは
同じ結切ですが、黒白の水引を使い「香典返し・法要など」に使用致します。
のし(熨斗鮑)はつけません。
水引は5.7本を使うのが定例と今ではなっています。
表書きは「薄墨の墨」で書くことが礼儀ですので、注意してください。
結婚式で両親に贈るプレゼントの「包装」はどうしたら良い?
結婚式で両親にプレゼントする品は包装してのしは「内と外」どうする?
のし紙を付けた贈呈品には包装してプレゼントをします。
しかし、のし紙の付け方には「内のし」と「外のし」の付け方があります。
控えめに相手に贈る時に使います。内祝いや宅配便で送る場合に、品物を包装する前にのし紙を付けます。- 「
贈物をより強調するイメージを持ちますので、品物の包装後にのし紙を付けて贈ります。
この様式は記念品や賞品などで使われますので、直接手渡しをする時に用いるのが「外のし」の役割です。
結婚式での両親へのプレゼントには後者の「外のし」が良いでしょう。簡略化した「のし紙」を使うのも良いですが、
この場合「のし紙」を手作りするため奉書や水引・熨斗鮑などは贈答品を扱うお店や文房具店などでも手に入れられます。
しかし水引の結び方が問題になり、難しいと考えて手をつけない方もいらっしゃいますが実はそんなに難しくはないのです。
でも、忙しく無理な場合はプレゼントを購入する前に販売店に指示してやってもらいましょう。
結婚式で両親へプレゼントする包装とのし紙の関係は?
ラッピングでの「のし紙とリボン」マナーを覚えよう!
贈り物にのし紙をつけて包装してプレゼントすることは昔からのマナーですが、見た目をもっと豪華にしたいと考えて「リボン」をつけてラッピングする方も多く見受けられます。
多くは簡素化したのし紙を使うので、少し気が引けてリボンもオーダーする人が増えました。しかし正式には「のし」をつけた場合は「リボン」などは不要で、マナー違反になります。
どちらか一方を選ぶだけで十分なので、熨斗とリボンの併用は避けてください。
正式な熨斗飾りでの様式は、リボンなどよりも豪華で品がありますので格上です。
結婚式で両親に贈るプレゼントは目録が必要なときもある
かさ張らない小さなプレゼントの説明はこのようにして贈りましょう。
それでは大きなプレゼントは結婚式で両親に贈る時どうすればよいのでしょうか?
式の当日、手渡しできない大きな贈り物はのしも包装もできません。
遠隔地からお越しの両親に贈るには無理がありますよね。
こんな時は「目録」をつくり、のしの中にこの目録を入れて式で手渡しするのがマナーです。
まとめ
披露宴での最後のイベント、ご両親へ新郎新婦が花束や記念品をプレゼントするシーンを良く見かけますね。
まごころがこもったお子様のプレゼントには色々ありますが、いざ記念品を決めてもどのように贈呈するのが良いのかマナーがわからないのも事実です。
このようなかしこまったことは、誰でもはじめての経験なのですね。
でも、家族を持つ新郎新婦にはこれからこのようなシーンは増えてきますので、是非覚えておくのはオトナのマナーとして役に立つはずです。
参考になれば幸いです。
[…] 参考サイト>>熨斗(のし)の種類と用途でのマナー紹介 […]
[…] 引用元: 花結び(蝶結び)の意味と使用例 […]