今年は病院に多くいったな、と思ったら確定申告の医療費控除を行い還付金を受け取りましょう。
どのように申告をすればいいのか、家族の分はどうするのか?また領収書の提出方法はどうしたらいいのかなど悩んでしまいますよね。
確定申告を税務署に用紙で提出する場合と、e-taxを利用して電子申告をする場合とでは医療費の領収書の提出方法が違ってくるのです。
今回は、確定申告で医療費控除をする際の領収書の提出方法についてクローズアップしていきます。
>>
確定申告で医療費控除をする場合の領収書の提出方法について。
確定申告の提出方法は以下の2種類があります。
- 書面を税務署に郵送(直接)提出する方法
- インターネットを利用してe-taxで提出する方法
どちらの申告方法を選択するにしても、まずは医療費を整理することから始めなければなりません。
確定申告における医療費控除の対象は?
国税庁のHPに医療費控除の対象となる金額や範囲について記載がされています。
難しく書かれていたので、わかりやすく簡単に要約してみました。
- 10万円以上200万円以下の医療費が医療費控除の対象となります。
- 医療費控除の対象となる期間は、その年の1月1日から12月31日までの間に支払った医療費です。
- 奥さんや子供を扶養していたら、その家族にかかった医療費も含めて申告することが出来るのでまとめて確定申告しましょう。
出典:国税庁
奥さんがパートをしていても扶養しているのなら、家族分の医療費をまとめて確定申告すればいいということです。
しかし、ここで気になるのが「医療費控除の対象となる医療費とは何?」という事です。
医療費控除の対象となるものは?
病院や薬局でもらった領収書は全てまとめて確定申告してしまっていいのでしょうか?
必ずしもそうではありません。
医療費控除の対象となる領収書についても国税庁のHPに記載されています。
参考サイト:対象となる医療費
要約すると「病気や怪我で病院に行ったり薬局で薬などを購入した時に発行される領収書は、確定申告していいですよ。」と言うことになります。
その中には、歯の治療や出産のための費用も含まれます。
通院のための交通費も医療費とみなされますので申告しましょう。
関連サイト:確定申告の医療費控除、交通費の書き方は?
医療費控除に含めてはいけないもの!
- 薬局で購入した日用品や食料品
- ビタミン剤、サプリメント
- 健康診断や人間ドッグの費用
- 医者に対する謝礼金など
- 疲れをほぐしたり癒しのためのマッサージやあん摩など
- 入院中などに親族に世話を頼んだ時に支払った謝礼金
- 入院中に必要な日常品(パジャマ、タオル、洗面用具など)
- 入院中に他からデリバリーを注文した場合の食費
- 里帰り出産のため実家に帰省した時の交通費
関連サイト:確定申告の医療費控除とは?
税務署に確定申告の医療費控除を用紙で提出する場合の申告方法!
まずは用紙で確定申告を提出する場合の申告方法について説明していきます。
医療費の明細書の書き方について
明細書を書く前の準備段階として、医療費の領収書の整理をし仕訳する必要があります。
- 自分、配偶者、子供など医療を受けた人別、病院別、薬局別に領収書・レシートを仕分けします。
- バラバラにならないよう仕分けした領収書・レシートをクリップ・ホチキスなどでまとめる。
- まとめた領収書・レシートの1枚目に、その領収書・レシートの束の医療費の合計金額を集計して記入する。
レシートはスマホで撮るだけ
確定申告は1年に一度だけするのですが、年間の医療費にかかった費用や交通費の領収書やレシートをまとめるのが大変です。
実は確定申告で一番面倒臭いのはこの「領収書とレシートの仕訳作業」なんです。1年間に受け取ったレシートや領収書を仕訳するために非常に便利なものがあります。
スマホをお持ちの方なら誰でも無料で自動で仕訳してくれます。
参考サイト:領収書やレシートはスマホで撮るだけ
集計が終わったら、必要書類を準備しましょう。
準備が終わったら、あらかじめまとめた領収書から医療費明細書を作成し、それを基に確定申告書Aを作成していきます。
詳しい書き方の見本については、以下のリンクにてご確認ください。
関連サイト:確定申告の医療費で領収書の計算方法は?
確定申告を郵送する方法について
まず申告書が折り曲がらずにはいるA4サイズの封筒を用意して入れるようにしましょう。
- 納税者の源泉徴収票(必ず元本!コピーは不可です。)
- 確定申告書A
- 医療費明細書
- 家族分の医療費の領収書
「注意」として封筒に入れる前にやるべきことがあります。ちょっとしたことですが後で手間がかからなく提出時にあわてなくて良いので覚えておきましょう
封筒に入れる前にやるべきこと
- 確定申告書Aの用紙裏側に添付書類台紙があります。ここに源泉徴収票(各関係書類欄あり)を糊(のり)で貼り付ける場所があるので、貼り付けておきましょう。
- 確定申告書Aの控えは提出せず手元に保管しておきましょう。
- 医療費明細書と家族分の医療費の領収書は、別の小さな封筒にまとめて入れておきましょう(税務署や市役所、公民館に医療費明細書専用の封筒がありますので、それを利用してもいいです。※画像参照)。
確定申告の提出先はどこへ郵送?
封筒に入れたら、これを郵送しなくてはなりませんね。どこに送ればいいのか意外とわからないという方も多いと思います。
確定申告書は、提出時の納税地を所轄する税務署長に提出することになっています。
「だから住所はどこ?誰宛て?」ということですが、国税局・税務署を調べるサイトが常設されています。そのリンク先から、ご自身の納税地の税務署がどこであるのかを調べることができますのでご活用ください。
参考サイト:国税局・税務署を調べる
郵送ではなく、直接税務署に届けに行ってももちろんOKです。
確定申告の期間中は市役所に持っていっても受け付けてくれています。
また、無料で税理士等が確定申告の相談を行ってくれる「申告相談会場」が設けられますので、そこに出向いて提出するという方法もあります。
参考サイト:申告相談会場は Q17
毎年、確定申告書の提出期限は2月の中旬から3月の中旬までです。
期限が迫ってくると、税務署や申告相談会場は大変混雑いたします。でも・・・
確定申告書で還付申告をするなら1月から受け付けてくれているのです。受け取った日から所轄の税務署は、おおむね3週間後には還付金を受け取ることができます。
スポンサーリンク
確定申告の医療費控除をe-taxで申告する場合の領収書の取り扱い!
確定申告でe-taxを利用して医療費控除をする場合
確定申告を出かけずに自宅でパソコンを使って提出してしまいたいという方は、インターネットを利用してe-taxで電子申告をしましょう。
電子申告をするにあたり、先にあげた「医療費の明細書の書き方についての 1.2.3.」に加えて前もって事前準備をする必要があります。
e-taxを行うためには、まず事前準備をすることから始めなければなりません。
以下の手順で確認していきましょう。
- システム利用のための環境等の確認
お使いのパソコンで電子申告が出来るかどうかの詳細を確認しましょう。 - 電子証明書の取得
インターネット上では直筆の署名が出来ません。代わりに電子署名をする必要があります。一般的に今までは、住民基本台帳カードを利用して署名していましたが、マイナンバー制度に伴い個人番号カードを取得する必要が出てきました。 - 開始届出書の提出
「私はe-taxを利用しますよ。」という連絡を所轄の税務署にします。これもオンラインで行えます。 - 利用者識別番号等の取得
開始届出書を提出したら、e-taxを利用するための専用番号が送られてきます。 - ICカードリーダライターの購入
電子署名をするために必要な機材です。個人番号カードを読み取ります。 - 初期登録
e-taxを利用するためにソフトをインストールしましょう。インストールしなくても、こちらより直接入力して電子申告することも可能です。
事前準備の詳細は下記のリンクより行えます。
参考サイト:e-tax事前準備の流れ
e-taxをする時の領収書の取り扱い
さて、あらかじめまとめておいた領収書の束ですが、電子申告をする場合はe-taxを入力していくと医療費の領収書の内容を記入するページが出てきます。
つまり、書面で提出する時は領収書を提出しなければなりませんが、電子申告の場合は領収書の提出を省略することが出来るのです。
ただし税務署から提出を求められる場合もありますので、5年間は自宅で保管しておくようにしましょう。
メリットについては次のようなことが挙げられます。
e-taxのメリットとは?
- 混んでいる税務署に行くことなく、自宅で確定申告をすることが出来る。
- 24時間受付なので自分の好きな時間に申告が出来る。
- 添付書類を省略することが出来る。
- 還付が書面提出の場合より早い。
意外と知られていないデメリットについてもまとめておきましょう。
e-taxのデメリットとは?
- 事前準備が面倒で挫折してしまう人多数あり。
- 申告は外出しなくて済むが、電子証明を取得するために外出しなくてはならない。
- ICカードリーダライターは自分で購入しなくてはならず余分な出費がかかる。
参考サイト:e-tax対応 icカードリーダ - 領収書は5年間なくさずに自宅で保管しなくてはならない。
これらのことを踏まえて、書面で税務署に提出をしに行くのかe-taxを利用して電子申告をするのかを選択してくださいね。
私個人的には、毎年医療費が10万円以上かかるわけではなく確定申告は数年に1度の事なので、国税庁の「確定申告書等作成コーナー」を利用して自動計算してもらいプリントアウト、書面で税務署に郵送と言う形を取るのが一番簡単ではないかな?と思います。
まとめ
いかがでしたか?
確定申告で医療費控除を行う場合の領収書の提出方法についてまとめました。
書面提出の場合は税務署に提出をし、電子申告の場合は自宅で保管しておくという事がわかったのではないかと思います。
どちらも一長一短はあると思いますが、ご自分のスタイルに合わせてどちらの申告方法にするのか検討してみてくださいね!