サラサラの鼻水が止まらない!風邪かな?もしかして花粉症!?
さらさらの鼻水は本当に困ります。自然と勝手に垂れてきて鼻をかみすぎて肌荒れも起こします。
花粉症と診断されたあなたも、花粉症ではない!と思いたいあなたも、とりあえず、その鼻水・くしゃみを止めたくないですか?
サラサラ鼻水の花粉症対策について、調べてみました!
サラサラの鼻水が止まらない!風邪かな?もしかして花粉症!?
さらさらの鼻水は本当に困ります。自然と勝手に垂れてきて鼻をかみすぎて肌荒れも起こします。
花粉症と診断されたあなたも、花粉症ではない!と思いたいあなたも、とりあえず、その鼻水・くしゃみを止めたくないですか?
サラサラ鼻水の花粉症対策について、調べてみました!
スポンサーリンク
鼻水が止まらない理由、それは身体の「免疫反応」が花粉に対して過剰に働いている為です。
私も何年もの間、花粉症で鼻水に悩まされていました。特にサラサラの鼻水には困ります。
日常生活中に鼻水が勝手に垂れてくるので、気になって仕方がありません。
この症状では体にとって不要と判断された花粉を体外に追い出すために、鼻水・くしゃみが止まらなくなるのです。
止めるためには原因となる「花粉」を取り除くことが重要です。症状がひどい時には、アレルギー反応を抑える薬で治療する必要があります。
物理的に止めようと、ティッシュをねじって鼻栓してませんか?炎症を起こして敏感になっている鼻の粘膜をさらに刺激してしまう事になって逆効果ですよ!
花粉症での症状で悩まされている方の症状でダントツ1位が「鼻水」です。なかでもサラサラの鼻水の対処法はこの時期大切ですね。
鼻の穴にワセリンを塗る、マスクをつける、専用メガネやゴーグルをする、掃除機をこまめにかける、外に布団を干さない、空気清浄器を稼働させる、といった予防法から、耳鼻咽喉科にかかって適切な薬をもらう、またはとりあえず薬局で薬剤師さんに相談して、花粉症に効く市販の鼻炎薬を購入する、といった対処療法まで、私の経験上では、いずれも劇的に即座に鼻水を止めることはできませんでした。
そんな中でひとつ、まだ試していなくて気になっている花粉症の鼻水対策が です。
鼻腔内の花粉をサッパリと洗い流してくれるようです。やり方は、片側の鼻の穴から洗浄液を注入して、反対側の鼻の穴から汚れを流しだす、という方法です。
花粉症の症状緩和だけではなく、風邪の予防にも効果的なんですって!
「無理無理!なんか痛そうだし、怖い!」
このように思っている方が多いのではないでしょうか?
私もずーっとそう思っていましたが、ねじったティッシュの両端を左右の鼻の穴に差し込んで鼻輪をつけた牛のようになっている息子を見かねて、一緒にチャレンジしてみることにしました!
スポンサーリンク
子どもの頃、プールで鼻の奥に水が入ってしまい、「ツーン!」と痛い思いをしたことがありませんか?
その経験がある人は、、鼻うがいは痛そう…と思っていることでしょう。私もそうです。
「鼻うがい」についていろいろ調べてみると、痛くないやり方にはコツがあることが解りました。
痛くない鼻うがいの方法
大事なポイントはこの3点です
では、実際の手順をイラストで説明いたします!
①鼻うがい用のボトルを用意します。ご家庭で作ることもできます。
②洗浄液(自作の場合は生理食塩水)を作ります。水1Lに対して9gの食塩で濃度0.9%の生理食塩水ができます
作った生理食塩水は人肌に温めてお使いください。
③コップでやるにはかなりのコツを要します。初心者には簡単なボトルでの鼻うがいをお勧めします!
④少し前かがみになって、「えーーー」と言いながらボトルを握って洗浄液を噴射します
余裕があったら鏡で見てみましょう!かなりの衝撃映像です
⑤反対側の鼻も同じように、「えーーー」と言いながら洗浄します
2回目でもなかなかのインパクト!
これで終了!わかりましたか?
では、実践です!ドキドキしながらやってみましたよ!
あっさり2回目で成功です!ちっとも痛くないです!
鼻の穴から水を出す母の姿に、横で息子が大爆笑していますが…。
反対側もしっかり流して終了です。
すると…さっきまでズルズルしていた鼻がすっきりして、恐ろしいくらいに通りました!
その後、小学生の息子もチャレンジしてみましたが、どうしても笑ってしまい、洗浄液が口から出てきてしまいます。
「エーーー!」と声を出しながら、というのはかなり重要なポイントのようです!
何度か挑戦して、息子も無事に洗浄終了。
「すごいスッキリした!気持ちいい!」とのことで、恐怖心はまったくなくなったようです
鼻うがいが、花粉症の鼻水やくしゃみに効果的なのはよくわかりました。今回の経験でいえば、劇的に鼻の不快な症状をおさめてくれました。
皆さんにもぜひお勧めしたいこの鼻うがいですが、必ず気をつけていただきたい注意事項があります。それは、衛生・安全に注意をはらうという事です。
雑菌の繁殖を防ぐ為、器具は使用のたびに洗浄してしっかりと乾燥させること。
生理食塩水を自作する場合、水道水をそのまま使わない事。
煮沸する際には、10分間沸騰させてから自然に冷やして白湯を作ります。作った白湯は冷蔵庫保管し、24時間以内に使い切ること。
生理食塩水は濃度0.9%に作ること。
鼻うがい後、鼻を強くかむと耳の方に水がまわって中耳炎の原因になることがあるので、気をつけること。ティッシュで軽く拭くくらいでいいようです。
鼻をかむ場合は鼻腔内の洗浄液が全部流れ出てから、優しくかみましょう。
…どうでしょう?ちょっと面倒くさい、と思った人もいるのでは?
大丈夫です!鼻うがいを簡単に、安全におこなえる便利な商品がドラッグストアで簡単に手に入ります。
参考サイト:鼻うがい簡単・安全にするグッズ
これらなら、面倒なことは何もなく、簡単に安全に鼻うがいができます!
鼻うがい初心者の方には市販品が安全・便利でお勧めですが、ある程度慣れてきて、続けたいからなるべく低価格で用意したい、という方、または初心者だけど可能な限り安く!という最安値追求派の方、鼻うがい用のボトルポンプは自作することもできますよ!
*用意するもの*
この2点です。どちらも100均で購入可能です。
ただし、園芸用水差しは店舗によっては品ぞろえしていない場合もあります。その場合園芸ショップなどでも購入可能です。(100円では買えないかもしれません。)
インナーフィックスは聞きなれない方も多いかもしれませんが、こういう商品です。
この2点を組み合わせた画像がこちらです
園芸用水差しはノズルがカーブしているので、ボトルを逆さに持って握れば楽に鼻腔内に水を送れます。
インナーフィックスは水の逆流防止に必要です。これをつけないと、入れた側から水が出てきてしまいます。
先人の知恵をネットで検索してみた所、ドレッシングボトルなどでは上手にできないケースが多かったようです。
生理食塩水は前述のとおり、0.9%で作ります。
100mlの水に対して0.9gの塩を混ぜるとちょうど0.9%ですが、我が家には0.9gを測れるスケールがないので、110mlに1gの塩を混ぜています。適当ですが、それぐらいの誤差は問題ないようです。痛くなかったですよ!
水道水をそのまま使わない事!白湯を作るのが面倒ならば、薬局で「精製水」を買いましょう。500mlで100円くらいです。三分の一を10分間沸騰させたお湯、残りを精製水で混ぜ合わせれば、安全な人肌程度のお湯になりますよ。
ただし、用具は必ず使用のたびに洗浄・乾燥させて、雑菌が繁殖しないように気をつけましょう!自己責任でお願いします!
その他に、やっておきたいのが、花粉を出来る限り取り込まない予防方法と
花粉そのものに対する防御方法としては、外出時のマスクが圧倒的に実行されていますが、それだけではなく
といった方法をできる限り多く実行することが大切です。特に寝室への花粉の持ち込みは可能な限り防ぐべきです。
免疫力を高めるためには夜ぐっすりと眠って身体を休める事が重要です。
その為にも寝室の環境は最大限整えて、鼻うがいですっきりした状態で寝るのがおすすめです!
免疫力を高める食べ物を日常的に摂取することで、花粉に対する過剰反応を起こさない体づくりをすることができます。
腸内環境を良くして善玉菌をふやしてくれるヨーグルトもいいですし、キノコ類は豊富な食物繊維で腸をととのえ、血流が良くなることで免疫力もあがります。
ただし、いずれも一時的に取り入れて、即座に効果が期待できるものではないです。体質改善の道は一日にしてならず、です。
でも、すぐになんとかしたい!という方に、最新の花粉症対策をご紹介します。
日本テレビ「世界一受けたい授業」のなかで紹介されていた、飲み物です。
飲むヨーグルト150mlにミカンの皮を三分の一個分、これをミキサーやブレンダーでよ~く混ぜたものを朝昼晩の3回飲むだけ。2週間続けると効果がでてくるそうです。これなら今からでも今シーズンに間に合いそうですよね!
ちなみに、ミカンの皮1個分を一度に入れると苦みが強く出てしまうので、三回にわけるのがいいようです。
2015年3月に愛媛大学の研究チームによって発表された結果によると、ヨーグルトに含まれる「βラクトグロプリン」とミカンの皮に含まれる「ノビレチン」(ポリフェノールの一種)が花粉症による炎症を抑えてくれるそうです。
もっと簡単な花粉症対策はないの?という、超面倒くさがりなあなた!
ブロッコリースプラウトはいかがですか?3日に一度、20gの摂取でOK!
ブロッコリーの新芽の事なのですが、スーパーだと、カイワレ大根の近くで見かけることが多いですね。
1パック50g程度で売られているので、その場合2食分になります。食べ方は生食推奨です。辛みが強いのですが、その辛み成分こそが花粉症抑制に効果のある栄養素(スルフォラファン)なので、サラダにまぜたり、調理したお肉の上にのせたりしてよく噛んで食べるといいですよ!
毎年この時期に花粉症でお困りの方に役立つ情報があればいいなと、自分も花粉症に悩まされているので実際に体験し良かったものだけご紹介しました。
鼻うがいや免疫力アップで、薬だけに頼らない花粉症対策ができそうですね!
近年は小さい子供でも早々に花粉症を発症してしまう事が多いようです。
家族みんなで日頃から花粉に負けない体づくりをめざしましょう!