普段からアロマディフューザーを使って香りを楽しんでいるかと思いますが、体調管理が気になる季節ですのでおすすめのオイルをご紹介していきたいと思います。
疲れがたまり香りでリラックスしたい場合は、一人っきりになれるお風呂場が一番!
お風呂で使えるアロマディフューザーと、無印などの超音波式のアロマディフューザーだと湿気が気になる人向けに、水なしで使えるオイルディフューザーについてもまとめました。
関連サイト:アロマディフューザーの選び方とポイントは?
関連サイト:加湿器のアロマとアロマディフューザーの違いがイマイチわからない?
アロマディフューザーでおすすめのオイルで体調管理!
普段は無印の超音波式アロマディフューザーをリビングに置いて、アロマオイルのいい香りに包まれて生活しています。
せっかくアロマオイルを焚いているのだから、体調管理にも役立てることが出来ないかと思いました。
CHECK ! >>アロマオイル ランキングを見る
無印のアロマディフューザーとオイルでおすすめの体調管理方法!
冬の時期は風邪やインフルエンザ、春には花粉症。そして長引いてしまう夏風邪。
これらを予防したり病気になってしまった時に症状を和らげるためのアロマオイルをご紹介していきます。
風邪が流行り出す前から殺菌作用や抗菌作用のあるアロマオイルを選んでアロマディフューザーを使うことで、免疫力が高まり風邪をひきにくい体になります。
風邪の引き初めにも効果があると言われています。
- サンダルウッド・・・お寺のようなオリエンタル感あふれる香り
- ジンジャー・・・スパイシーだが温かみがあり甘さもある香り
- ティートゥリー・・・薬品ぽいが清潔感のある爽やかな香り
- ペパーミント・・・ガムのようなすっきりとしたミントの香り
- ローズウッド・・・ウッド系の中にほんのりとしたローズの香り
風邪と同様、殺菌作用や消毒作用のある精油を使って免疫力を高めましょう。
免疫を高めておくと、たとえインフルエンザにかかっても重症化しないといった事も挙げられます。
- ユーカリ・・・目や鼻がスッとするすがすがしい香り
- ティートゥリー・・・薬品ぽいが清潔感のある爽やかな香り
- ラベンダー・・・フローラルの中に草を含んだ優しい香り
- ラヴィンツァラ・・・スッキリとしたスパイシーな香り
- レモン・・・はじけるようなフレッシュな香り
花粉症でつらいのが目のしょぼしょぼや鼻水鼻づまりと言った症状ではないでしょうか。
うっ血除法、粘液溶解、抗炎症、抗ウイルス作用のあるアロマオイルを使って症状を和らげましょう。
- 杉・・・爽やかなウッディ系の香り
- ペパーミント・・・ガムのようなすっきりとしたミントの香り
- ユーカリ・・・目や鼻がスッとするすがすがしい香り
- ダマスクローズ・・・甘くてピュアなフェミニンな香り
- ローズマリー・・・クールで清涼感のあるスッとした香り
アロマオイルは赤ちゃんの鼻づまりや咳にも効果的!
赤ちゃんや小さな子供がいるご家庭では、アロマディフューザーを使っても問題が無いのか?と、気になると思います。
アロマディフューザーを使って精油の香りを空気中に拡散することは、赤ちゃんがいるご家庭でも問題なく使うことが出来ます。
ただ、大人が匂いに慣れてしまいついつい精油の量を多くしてしまいがちですが、決められた分量を守って使用するように心がけてくださいね。
アロマオイルマッサージなど直接肌につける行為は3歳までは行わないほうがいいという先生もいます。
議論が分かれていますが、赤ちゃんの肌は敏感なので気になる方は避けたほうがいいでしょう。
- スペアミント・・・甘みのあるフレッシュなミントの香り
- パイン・・・森林のフレッシュなすがすがしい香り
- ハッカ・・・すっきりとした清涼感のある香り
- マジョラム・・・スパイシーさの中にほのかに甘い香り
- ペパーミント・・・ガムのようなすっきりとしたミントの香り
アロマディフューザーでおすすめの香りでリラックスしよう!
普段の子育てと家事や仕事だけでも大変なのに、子供が風邪やインフルエンザにかかったら看病のために夜中も起きて水分補給などをさせてあげたりといつも以上にママも大変な生活を送らなければなりませんよね。
忙しいママさん生活の中でも、アロマディフューザーを使ってホッとする時間を自分にご褒美してあげてもバチは当たりませんよね!
お風呂でアロマライトを使ってリラックスしよう!
子供が小さいうちはママが家の中で唯一独りきりになれる場所と言ったら、トイレとお風呂くらいしかありません。
お風呂に浸かるだけでもホッとしますが、アロマライトを利用して自分だけのお風呂ライフをもっと有意義なものにしてみましょう!
アロマオイルをお湯に垂らして香りを楽しむという方法は手っ取り早くていいですよね。
しかし、女性は見た目にこだわるものです。
アロマディフューザーを使ってアロマを焚いているという見た目が重要で、目からも鼻からも癒されたいという贅沢な生き物だったりします。
お風呂で使えるアロマディフューザーが生活の木で販売されているという事だったので、早速購入してみました。
「アロマ・デ・バス」の使い方!
大きさはこんなものです!
アロマディフューザーと付属のオープナーが入っていました。
このオープナーを使って電池部分の開け閉めを行います。
中に水が入らないように、手では開けられないようになっています。
まずは、上蓋を外してお風呂のお湯を半分くらい入れます。
アロマオイルを2,3滴入れて上蓋を締めてからバスタブに浮かべて使ったり、浴槽の側に置いても使えます。
お湯を使用しているので、すぐに香りが広がり極上の香りのリラックスタイムが始まりました!
お湯の中に沈めて使う事も出来るという事でしたが、この小さな穴のなかにお湯を入れることでバスタブの中に沈めてバスライトとして利用することが出来るようです。でも・・・。
こんなに小さな穴しかないという事は、中の水分を完全に乾燥させることは至難の業!
乾燥できない→カビの温床!という図式がすぐさま脳裏に浮かびました。
そして、私はお風呂の中で雑誌を読んだりスマホを持ち込む派なので浴室のライトはつけっぱなしです。
「アロマ・デ・バス」は浴槽の電気を消してライトで明かりを演出するという楽しみ方もありますが、私は電気が明るく付いているほうが好きなのでライト機能は使わないと思い電池はアロマディフューザーから抜きました。
アロマディフューザーとしてのみ使うのであれば、電池は使用しませんので。
CHECK ! >>アロマディフューザー ランキング [楽天]
アロマディフューザーを水なしで湿気対策!
秋から冬、そして春にかけては無印の超音波式アロマディフューザーは大活躍しました。
しかし梅雨でジトジト、夏の湿気がすごくて息苦しい時期。
ミスト噴射は見ているだけで気分までジメッとしてしまいます。
湿気があるときでも香りのある生活を続けたい場合はどうしたらいいのでしょうか?
オイルディフューザーがおすすめ!湿気の時期も気にせず使えます。
無印のアロマディフューザーは1時間に30mlと少量のミスト噴射で、これを梅雨の時期に使っていたからと言って部屋が余計に湿っぽくなるという事はありません。
しかし、女性は見た目を気にしてしまうんですよね。
「ミストが出ている=湿気」とイメージしてしまい気分的に使いたくない・・・。
そんな時は、水を使わないオイルディフューザーを使うことで湿気を気にせずにアロマ生活をつづけることが出来ますよ。
オイルディフューザーの使い方!
オイルディフューザーは、水を一切いれず精油原液を使って香りを拡散させます。
アロマオイルを吸い上げてガラス面に噴射させて吹き付け、精油の微粒子を拡散させるという方法で香りを広げます。
微粒子が拡散するので、精油本来の強い香りがアロマディフューザーから香ってきます。
使用中はミストはもちろん微粒子も目に見えないので、湿気の時期も気にせず使うことが出来ますね。
梅雨の時期は洗濯ものを部屋干ししなくてはいけませんよね、キッチンでも気になる匂いが発生し始めます。上手に乾かさないと生乾きの洗濯物やキッチンが嫌な臭いになってしまうことも。
そんな時はオイルディフューザーを使って生乾きの嫌なにおいを防ぎましょう!一方キッチンでは夜寝る前に作動させるだけで・・朝起きるとキッチンの嫌な匂いも爽やかな自分好みの香りに包まれて朝からモチベーションがアゲアゲです!
消臭効果のあるアロマオイル
- ヒノキ・・・甘さの中にスパイシーさがあるフローラルの香り
- ベルガモット・・・爽やかな柑橘系の香り
- ラベンダー・・・フローラルの中に草を含んだ優しい香り
- クスノキ・・・スッとしたシャンプーのような爽快感のある香り
- ゼラニウム・・・ローズの中にミントのようなスッキリとした香り
まとめ
いかがでしたか?
病気の時や消臭にいいアロマオイルについての説明をまとめました。
また、仕事や家事、子育てで忙しいママさんのためにホッとする時を持ってもらいたくお風呂で使える「アロマ・デ・バス」の使い方についてもご紹介しました。
そしてオイルディフューザーはメリットデメリットをよく理解したうえで、自分に合うのかを考えてから購入したほうがいいと思いますよ!