雛人形 収納飾りとは

ひな祭りに欠かせない雛人形。飾りたいけど、準備や片付けが大変そう・・・という人におすすめなのが収納飾です。収納飾りとは、どんな種類があるのでしょうか。飾り方やしまい方も大きな雛人形とは違います。しまう場所にも困らないメリット沢山の収納飾りですが、購入を迷っている方のためにデメリットも教えます。こちらでは、今注目の雛人形の収納飾りについて詳しく紹介します。一生に一度のお買い物の前にしっかりチェックしましょう。。

このページの「目次」はここです!




雛人形の収納飾りとは?どんな種類があるの?

収納飾りとは、飾る場所や収納場所を多くとらない雛飾りのことです。収納箱を飾り台にできるので、飾りつけや片付けが簡単にできます。2人から5人が中心でサイズも1メートル以内のものがほとんどです。出し入れもしやすいので、お子さんと一緒に飾り付けを楽しむことができます。

しかし、収納飾りと一言で言ってもその種類は多岐に渡ります。たくさんの収納飾りから、自分の希望に合うものを探しましょう。

CHECK ! >>雛人形の収納飾りとはどんな種類があるの?

収納飾りのイロイロ!

人形の数が違います。加えて、飾り台に装飾があったり、屏風があったり、ガラスケースがついていたりと様々です。

雛人形収納飾りで「親王飾り」とは

2人→お内裏様とお雛様の2人の飾りです。親王飾りとも言います。

雛人形 収納飾り 親王飾り

一番シンプルな形です。横につるし飾りを添えると華やかに見えますね。

雛人形 収納飾り 親王飾り ガラスケース

このようにガラスケースに入っているものもあります。ケース入りと言われるものです。

雛人形収納飾りの「三段飾り」とは

5人→親王飾りに3人官女を加えた5人の飾りです。3段になるので、3段飾りとも言われます。

雛人形 収納飾り 三段飾り

こちらは、3人官女の下段にお道具がついています。

雛人形 収納飾り 二段飾り

こちらは、同じ5人の飾りですが、お道具がついていないものです。2段飾りとも言われます。

雛人形収納飾りの「秀麗雛15人揃」とは

秀麗雛15人揃とは15人→さらに5人囃子や右大臣、左大臣などを加えたものです。収納式のものは珍しいです。

雛人形 秀麗雛15人揃(収納式)

人形一つ一つが小さく作られているので、15人でもスペースをとりません。

顔が命!の雛人形、どうやって選ぶ?

収納飾りの種類、イロイロありますね。それでは、何をポイントに選べばよいでしょうか。ご自分の希望を次の順に考えていくと、これっ!という雛人形に出会えますよ。

雛人形収納飾りの選び方
予算です。お人形は本当にピンキリですから、雛人形を選ぶ前にこれまでなら出せるという予算を決めておきましょう。これに決めた!と思った人形の値段を見て、ビックリなんてことがあります。ちなみに楽天サイトでは、雛人形と呼べるようなもの(キャラクターやおもちゃのようなものは除く)の値段は4万円~25万円ほどの幅があります。

矢印 下

次にどんな人形が好みか、イメージをもちましょう。同じ雛人形でも、京雛人形、木目込み人形があります。お顔もすっきり顔や、ふっくら顔などさまざまです。

矢印 下

最後に、飾る場所と収納スペースを考えてください。ご自宅の住宅事情から自ずとサイズが見えてきます。親王飾りか、三段飾りか、二段飾りかなど、かなり絞られてくるはずです。必ず確認したいのは、飾りを広げた大きさと、収納したときの箱の数や大きさです。

①②③どれも大切ですが、やはり顔が命の雛人形です。

収納スペースのことだけを考えて、好みでないお顔を選んでしまうと、結局「出すのが面倒」にいつかなってしまいます。

デパートに行って好みのものがなければ、人形屋、ネットなどで調べましょう。人形屋は割高に思えますが、アフターケアも人形の種類も豊富です。






収納飾りの飾り方やしまい方!こんなところに気を付けて!

収納飾りは、収納箱が飾り台になり、一石二鳥の代物です。出してしまうだけだから、簡単!なのですが、高価なお人形です。飾り方や扱い方に気を付けて、長く楽しめるようにしたいですね。

飾り方に一工夫で、さらに華やかに!

収納飾りはコンパクトに作られているものが多いです。

雛人形 収納飾り 寸法

そこで注目してほしいのが、全体の高さです。こちらで54cmです。あれ?ちょっと小さいんじゃない?と多くの方が思ったことでしょう。コンパクトなのが利点なのですが、飾る場所を工夫しないと、飾り映えがしないのです。

もちろん、飾り台ですから、床上にそのまま置いてもよいようですが、それでは傷がついたり、ほこりを被ったりすることになるでしょう。また、乳幼児など小さな子供さんがいるご家庭では、トラブルの原因にもなってしまいます。

そこでおすすめなのが、飾り台の下に台を設置することです。テーブルやちゃぶ台などでもよいです。収納することを考えて、アウトドアで使用するような折り畳みのようなものでもよいでしょう。

または、カラーボックスを横にするのもおすすめです。家にあるものを活用できます。

もちろんそのままむき出しの状態では使わないでくださいね!ちょっと貧相です・・・。毛氈(もうせん)や赤い布、フェルトなどで台を覆いましょう。毛氈はこちらです。

雛人形 毛氈(もうせん)

CHECK ! >>雛人形 節句飾用敷物 毛氈(もうせん)

ちょうどよい高さは、お店で買うなら、ディスプレイされた状態を参考にするのがよいでしょう。具体的には、おおよそ腰の高さぐらいの台、やや見下ろすぐらいの感じがおすすめです。人形は下から見上げるより、見下ろすほうが、お顔が優しく見えるからです。

そして、収納飾りだからこそ、人形のよこに+αの小物があると華やかです。つるし雛を飾ったり、お名前の旗を立ててあげたり、妹さん用に買ってあげた日本人形を飾ったり、スペースがあるからこそ飾り方も幅が広がりますね。

つるし雛って?

つるし雛

つるし雛とは一説には江戸時代から始まりました。雛人形を揃えられない庶民たちが手作りで子供の健やかな成長と繁栄並びに幸福と魔除けなどの意味が含まれて、縁起物として今日まで伝えられています。

CHECK ! >>つるし雛の種類は?

お名前旗って?

名前旗 ひな祭り

CHECK ! >>名前旗 ひな祭り

雛人形のしまい方にもちょっと気を付けて!

雛人形 収納飾り しまい方

収納飾りは片付けも簡単!なのですが、人形ならではのしまい方のポイントがあります。素手はご法度!防虫剤の扱いにも気を付けてください。

あると便利な道具は、布手ぶくろ、羽根バタキ、細筆、人形用防虫剤、人形を包む布・やわらかい紙です。

人形にとって湿気は敵ですから、天気が良く、空気の乾いた日に片付けて下さい。はたきでやさしくほこりを払い、細かいところはは細筆などを使います。防虫剤は人形用のものがおすすめです。人形の持ち物、お道具などは、樹脂製の部分が変形してしまうおそれがあるので防虫剤は入れないようにしましょう。

雛人形は何回も買い替えるものではありません。末永くお付き合いできるように、片付けが簡単な収納飾りだからこそ丁寧にしたいですね。

片付けが大変そう!そんなあなたにケース入り

究極の収納飾りは、ケース入りの雛飾りです。飾りつけもしなくてよいですし、ケースに入っているので解体をする必要もありません。一番に利便性を考えるなら、ケース入りの雛人形がおすすめです。

雛人形 ケース入り

CHECK ! >>雛人形 雛人形 ケース飾り

こちらは背景にLEDを用いていて桜の花が浮かび上がります。


こちらは、流し雛を連想させる「江戸木目込み人形の立雛飾り」です。シンプルでしかもあきがきません、末永く飾られますね。






収納飾りのメリットとデメリット!

ここまでは、収納飾りのメリットをお伝えしてきました。種類も豊富で、出すのもしまうのも簡単!言うことないのですが、ここではあえてデメリットをお伝えします。雛人形は一生に一度の買い物です。しっかり吟味して購入したいですね。

収納飾りのメリットまとめ!

収納飾りのよさは、従来の7段飾りと比べれば圧倒的です。わたしの時は、まだまだ7段飾りが主流のだったので、経験していますが、出すのもしまうのもとても手間がかかりました。

特に7段の台を出すのが一苦労!子供ではできないので、結局母が一人でやってくれました。母が今も大切にとって置いてくれていますが、飾ることはなくなってしまいました。

そして、7段飾りは飾るスペースが必要です。小物などもむき出しですから、生活スペースと一緒ではすぐに壊れてしまいます。お雛様だけのスペースが必要です。

その点、収納飾りは、収納箱と飾り台が兼用なので、押し入れのスペースをとりません。収納箱がしっかりしているので、保管も安心です。そして、飾るスペースはかなり小さくて済みます。収納飾りとは言っても種類は色々、大きさも色々なので、ご自分の生活スタイルに合わせることができます。

そして、1番いいなあと思うのが、お子さんと一緒に飾れることです。難しい台の設置などがないので、お子さんとも楽しむことができます。少し大きくなったら、自分だけで飾るなんてこともできるでしょう。また、将来お孫さんができたときに譲っても喜ばれるでしょう。従来の7段飾りだとちょっと迷惑がられてしまうかもしれません・・・。

収納飾りのデメリットまとめ!

1番のデメリットは、飾りがかなり簡素化されてしまうことです。本来の雛飾りは次のような7段飾りです。

雛人形 飾り方

それぞれの飾りに意味が込められているので、本来の雛飾りを知っている世代からすると収納飾りはさみしく思えます。ひな祭りの歌詞に出てくるものも簡素化されています。

大切なことは、雛人形を飾って終わりにするのではなく、雛人形に込められた意味や思いをお子さんと共有することです。収納飾りを飾るご家庭でも、ひな祭りの歌を一緒に歌ったり、イベント先などで見かけた7段飾りを一緒に楽しんだりすることで、デメリットも克服できるかもしれませんね。

最後に、ひな祭りの歌詞を紹介します。


あかりをつけましょ ぼんぼりに
お花をあげましょ 桃の花
五人ばやしの 笛太鼓
今日はたのしい ひなまつり

お内裏様(だいりさま)と おひな様
二人ならんで すまし顔
お嫁にいらした 姉様に
よく似た官女の 白い顔

金のびょうぶに うつる灯(ひ)を
かすかにゆする 春の風
すこし白酒 めされたか
あかいお顔の 右大臣

着物をきかえて 帯しめて
今日はわたしも はれ姿
春のやよいの このよき日
なによりうれしい ひなまつり


まとめ

わたしは、祖父母も一緒に住んでいたので、昔ながらのひな祭りをしてもらっていました。ちらしずしを食べたり、手作りの3色菱餅を食べたり、とっても素敵な思い出です。

食べ物だけ思い出すのはさすが私ですが・・・雛人形もとっても好きでした。小さい頃の思い出は、大人になればなるほど大きな宝物と感じます。素敵なひな祭りをお迎えください。(nana)




関連コンテンツ