キャンプをするならバーベキューはかかせません!でも、バーベキューコンロで炭やガス、たき火などどれがおすすめなのか悩みますよね。
たき火台を使って暖をとるのも憧れますが、難しそう・・・と思っている人は、この記事を読めば、「チャレンジしよう」と思えるはずです。
バーベキューの火元は様々な種類があります。
料理をしたい、暖をとりたい、大人数で楽しみたいなどニーズによって、おすすめがあります。
購入の前に必ずこちらでリサーチしましょう。
公開日 : / 更新日 :
キャンプをするならバーベキューはかかせません!でも、バーベキューコンロで炭やガス、たき火などどれがおすすめなのか悩みますよね。
たき火台を使って暖をとるのも憧れますが、難しそう・・・と思っている人は、この記事を読めば、「チャレンジしよう」と思えるはずです。
バーベキューの火元は様々な種類があります。
料理をしたい、暖をとりたい、大人数で楽しみたいなどニーズによって、おすすめがあります。
購入の前に必ずこちらでリサーチしましょう。
スポンサーリンク
バーベキューをキーワードで検索すると「コンロ」「バーナー」「グリル」など、見慣れないワードが沢山でてきます。それを見るだけでバーベキューが難しく感じてしまう人も多いはず。
でも、それぞれを言い換えてみると馴染みのあるものばかりです。安心してください。まずは、「コンロ」です。
これは、バーベキューコンロ、バーベキューグリルとか、バーベキューセットとか言われるもので、一台あればバーベキューを楽しめるものです。
あとは、炭や豆炭などの燃料があればできるので、初心者にまずおすすめするのがコレです。
キャンプ場で一番よく見るタイプのものです。
わたしも最初は、コールマンのクールスパイダーステンレスグリルの赤でした。
キャンプ場でお隣もそのお隣も同じものだったということもありました(笑)それだけ、初心者でも使いやすいということでしょう。
これは、炭をステンレスの箱部分に入れて、その上に網や鉄板を設置します。
箱部分に足がついているので、地面に置きます。
足の高さが2段階で変えられるものは、立食タイプにもできますし、座ってバーベキューを楽しむこともできます。
おすすめは、引き出しタイプのものです。引き出しロストル(火格子)とも言われるようです。どこが引き出しになっているかというと、炭を入れる箱部分です。
バーベキューが終わったら、引き出し部分だけを持ち運び、キャンプ場の炭捨て場に持って行けばよいからです。
足がついているテーブル式は安全面でも◎です。これ自体が独立してテーブルの高さがあるので、地面に置いて草が燃えたり、テーブルに置いて焦げたりする恐れがありません。
足を折りたためば、持ち運びもそこまでかさばることはありません。
携帯式バーベキューコンロです。
形が球状をしています。アウトドア用品売り場に行くとカラフルなものが並んでいて、見た目もかわいいので見たことがある人も多いでしょう。
友達の家では、これを庭のインテリアをかねてバーベキューしていました。
蓋がついていて、空気の調整ができます。蓋つきなので、蒸し焼きにしたり、オーブン料理に適しています。
スモークチキンやローストビーフもこちらで作ると火の通りがよいです。
また、コチラのタイプは安全面も◎です。かわいい足がついていますので、卓上やウッドデッキの上でも使用が可能です。
バーベキューで、楽しみたいことはどんなことですか?大人数で?お肉をジュージュー焼きたい?立ちながら?座りながら?料理もしたい?など、目的があるはずです。
バーベキューコンロの選び方は目的別に選びましょう。
バーベキューコンロは、炭や豆炭を使うので、雰囲気重視、お肉を美味しく焼きたいという方にはかかせません。
バーベキューコンロは要は、台所でいうとガス台です。
だから、鍋を使って料理もできます。
寒い時期のキャンプでスープも作りたいという人は、テーブルタイプがおすすめです。
そして小型で、持ち運びが楽なパックアウェイでの収納ケースがあることが特徴です。テーブルタイプで鍋の大きさにピッタリです。
そんな人には、小型のマカロン型タイプがおすすめです。
お庭では隣人さんの反応も気になるところです。
蓋つきであれば、煙を抑えることもできます。
足場が狭くても大丈夫です。
蓋つきのマカロン型なら燻製もできます。アルミホイルなどを器にしてスモークチップと一緒に食べ物を蒸すだけです。
はんぺんやチーズもあっという間におつまみに変身!おすすめは、ウインナーです。
もともと燻製されているものですが、自分で軽く燻すと絶品です。
自由に焼いて、自由にとって食べたいという人は、テーブル式がおすすめです。
大人数で、座りながらバーベキューコンロを囲むのは難しいです。
なので、腰の高さのテーブルタイプなら大人数でも自由に楽しむことができます。
お子さんがいる場合は、火元の高さ、足場などにも気を付けたいですね。
コンロの種類は、人数、目的で選び、とにかく何回か使ってみれば慣れてきます。
選ぶ段階で悩むより、まずは楽しんでみましょう。
友達から借りたり、バーベキューパティーにおよばれしたときに、リサーチしてもよいですね。キャンプ場に行って、お隣を覗くのもよいかもしれません(笑)
初心者さんも、まずはチャレンジ!ですが、これだけは気を付けてということがいくつかあります。それは、火を使うということと片付け方です。
当たり前ですが、風の強い日は避けてください。また、部屋の中や蚊帳の中など、一酸化炭素中毒の恐れがある場所での使用は不可です。
タープの下でも、急にタープが倒れて燃え移るなんてこともあるかもしれません。
タープはしっかりとペグで打ち付けましょう。
火元(引き出し部分など)を芝生などの上に直接おくと、それでも焦げたり燃えたりするので気を付けましょう。
火事の心配があれば、砂や土などをかけるなど万が一の方法も学んでおきましょう。
やけどが心配です。軍手やトングなどを使って安全を確保しましょう。
そして炭が完全に燃えきるまで、目を離さないようにします。
バーベキューは食べ終わったら終わりではありません。炭はキャンプ場にある炭捨て場に捨てましょう。
水をかけた場合は、可燃ごみでも大丈夫です。
網や鉄板、ステンレス部分はよく洗い、よく乾かしてからキャリーケースなどに入れます。
そのままにしておくと、錆の原因になります。
塗装をしている部分は金たわしなどで洗わないようにしましょう。炭を入れる底にアルミホイルを敷くと片付けが楽になりますよ。
※あくまでも一般的な注意点です。使用の際は、説明書やメーカーのホームページで使用法をよく確認しましょう。
スポンサーリンク
さらに初心者におすすめなのが、ガスを使った調理器具です。
これは、ガスコンロとか、バーナーとか、ツーバーナーとか呼ばれます。
少し形状は違いますが、カセットコンロと同じです。ライターやチャッカマンは必要です。
ちょっとおしゃれじゃないなと思った人も安心です。コールマンやロゴス、スノーピークなどアウトドアブランドからおしゃれなものが販売されています。目にしたことがある人も多いはずです。
シングルとか呼ばれます。登山をする人は、これにがガスカートリッジとバーナーだけで、煮炊きをします。コンパクトで軽量というメリットがあるということですね。
これ一つでは、フライパンや鍋、ヤカン1つだけしか使えませんから、何かと併用するというのがよいでしょう。
例えば、小型のバーベキューコンロで肉を焼いて、こちらでスープを作るなどです。
大きな鉄板を買わなくても、こちらでフライパンで炒め物を済ませるのもよいですね。
わたしの家では、夫がバーベキューコンロの炭に火をおこしている間に、ガスを使って、ごはんを炊いたり、味噌汁を作ったりします。軽量ですから+αでもってくには、もってこいです。
バーベキューコンロ(炭)より、火が安定しており、火力を調整できるので、ごはんを炊いても失敗がありません。
弱火でコトコト、蒸らす時間を多くすれば、焦げちゃった!ということはありません。山菜を天ぷらするのもガスが適しています。
こちらは、安定感があまりないので、置場に注意しましょう。
ツーバーナーとか呼ばれます。キャンプ場でこれもよく見るタイプですね。
台の上におけるので、普通に台所のガスコンロと同じように使えます。
キャンプ場でこれで料理をすると、本当に優雅な気持ちになります。
火を起こしたり、片付けたりする手間が省けて、同時に色んなものが作れますからね。でも、便利すぎてキャンプ感はあまりないかもしれません。
ガスのカートリッジは、使い捨てなので買い替える必要があります。
イワタニの黄色いカートリッジはどのアウトドアショップでも置いてあるので見たことがある人は多いでしょう。
アウトドアショップでガスカートリッジを購入したら、店員さんに整合性を聞いてガスカートリッジを購入してください。その点では、有名なメーカーの方が汎用性があるかもしれません。
コールマンやユニフレーム、イワタニだったら大丈夫でしょう。
わたしは、スノーピークのガスバーナーを使っているので、スノーピークで売っているカートリッジを購入するようにしています。関係ないという人もいますが、火元を扱う器具なので整合性には気を付けるようにしています。
また、カートリッジを捨てる時は、穴をあけて所定の場所に捨てるようにしましょう。カートリッジの側面の使用法、注意事項をよく読んでください。
より簡単にバーベキューをしたいという人は、ガスカートリッジ2つタイプがおすすめです。
バーベキューコンロをすでに持っていて買い替えを検討している方は、買い替える前にガスカートリッジ1つタイプを併用すると、料理の幅が広がるかもしれません。
スポンサーリンク
いろいろおすすめしましたが、我が家で現在ヘビーユーズしているのは、たき火台です。
はじめは、ガスバーナーシングル一つだけで煮炊きしていました。
つづいて、バーベキューコンロを購入、最後に行きついた先はたき火台でした。
たき火台というのは、たき火をするためのアウトドア用品です。
もちろんたき火は、たき火台がなくても、一斗缶や五右衛門風呂に使うような缶でもできます。昔見ましたよね。
でも、今はおしゃれで便利なたき火台というのが販売されています。
色々なアウトドアメーカーで販売されていますが、どれも鉄板、金網などのオプションがあり、暖房の役割だけでなく調理器具としても使えます。便利な道具なのです。
こんな感じで一台何役にも活躍してくれるのです。
とても便利なたき火台。でも、かなり重いので男手が必要です。
片付けも炭や灰などの処分、炭や灰などの片付けなど大変です。
初めての方がこちらから使用すると、バーベキューは準備も片付けも大変という印象に終わってしまうかもしれません。
しかも高価です。安全面でも注意が必要です。たき火=炎ですから、小さなお子さんがいる場合は危ないかもしれません。
でも、最近ではキャンプ場に行くとかなり多くの方がたき火台でたき火をしています。
キャンプをする上での醍醐味を味わえるからです。
薪をくべたり、直火で焼いたりすることの楽しみは、これでしか味わえません。
夫は、燃やすのがキャンプの目的だとも言っています。危ない人間ですね。
でも、夜に薪をくべながら、お湯割りのウイスキーを飲むとその意味も分かります。
この記事を書いていたら、無性にキャンプがしたくなってきました。
新しい道具を買って試すのもキャンプの醍醐味なのですよね。
我が家では、アウトドア用の椅子、スノーピークの折り畳みを買いました。
高くて1台しか買えなかったので、主人との取り合いになるでしょう。まだまだ寒いですから、暖かくなるのが待ち遠しいです。(nana)