お歳暮 マナー 会社

日頃お世話になっている相手へ、感謝の気持ちを込めて贈るお歳暮。
マナーには気を付けたいところですが、会社に贈る時って個人宛と違いがあるんでしょうか?

会社からもらった時のお返しも、どうしたらいいか悩む所。一度覚えたらもう安心、お歳暮のあれこれ。

会社に贈って喜ばれる品物もご紹介します。

このページの「目次」はここです!




お歳暮のマナーで会社に贈る時はどうしたらいい?

お歳暮 マナー 会社

年末が近づき、慌ただしい時期を迎えます。
今年一年のお付き合いのお礼と感謝の気持ちを込めて贈るお歳暮。

せっかく贈るのなら、マナーにかなった方法で気持ちよくやりとりしたいもの。

個人に贈る場合と会社宛てでは、マナーに違いはあるのでしょうか?

そもそも贈っていいの?

〇と×

取引先へのお歳暮を考える時にひとつ気を付けなければいけないのは、その会社にお歳暮を贈っても大丈夫なのか?ということ。

贈ってはいけない場合

公務員は倫理規定によって、贈答品の受け取りが禁止されています。

企業も、最近はコンプライアンス(法令順守)上の問題から「贈答品の受け渡しは禁止」とする所が増えてきています。

できる限り事前に調べましょう。

また、自分の勤務している会社が「贈答禁止」の場合も、あらかじめその旨を取引先にお知らせしておくのも大事なマナーと言えます。

それをしないと、先方からお歳暮が届いた時に返送する手間もかかりますし、せっかく贈った物を送り返すのはお互いに心苦しいですよね。

お歳暮のマナー・会社編

お歳暮は季節のご挨拶ですので、贈る時期を外さないよう気を付けましょう。

お歳暮を贈る時期

一般にお歳暮を贈るのは関東では12月初旬~31日、関西は12月13日~31日とされています。

でも会社に贈る場合、仕事納めの時期との関係もありますのでなるべく中旬、遅くとも25日頃までに届くとよいですね。

贈る時期は年々早めになっていく傾向があり、11月末辺りから贈り始めることもあります。

お歳暮は習慣性が強く「゛今年贈ったから来年はもういい”」という風にはできません。

相手との関係を続けていく、という前提で贈りましょう。単純に「今年お世話になったから何か贈りたい」という場合は「お礼」として贈ります。

のし・宛先

お歳暮ののしは、一般のお祝い用である「花結び祝い(紅白の5本、もしくは7本で花結びのデザイン)」を用いることが多いです。

表書きとして水引の中央、結びめの上に「お歳暮」「御歳暮」と書き、下にやや小さめの文字で贈り主の名前(会社として贈る場合は社名)を書きます。

百貨店で品物を購入すると、頼めばのしの印字もしてくれたり、書き方を教えてくれるサービスもあります。

お歳暮

ここで覚えておきたいキーワードは「外のし」「内のし」

持参して直接お渡しする場合は、のしが見えるよう包装紙の外側にかける「外のし」に、配送する場合は汚れを防ぐため包装紙の内側にかける「内のし」とすることが多いようです。

また、宛先を間違えないようにするのは基本です。事前にしっかり以下のことを確認しておきましょう。

住所

電話番号

会社名

(個人宛の場合)名前・役職

特に役職は変わっている場合もあるので、よく調べてから贈ります。

訪問して渡す時の注意

贈り物と手

直接先方に持参する場合、時間帯にも気を付けたいものです。

早朝、お昼休憩の時間は避け、10:00~11:00、14:00~16:00くらいに訪問するとよいでしょう。

先方の都合を確認することもお忘れなく。

品物を入れるものは紙袋で構いませんが、もしあるのなら風呂敷に包むとより丁寧です。

紙袋を使用する場合も、お渡しする時は一度出して渡すのがマナーです。






お歳暮をいただいた会社にはお返しをするの?

取引先の会社などからお歳暮をいただいた場合。

お返しって必要でしょうか?お返しの仕方はどうしたらよいでしょうか。

お歳暮 会社

お返しってするの?みんなの意見

ネットでもこんな質問を見かけました


会社の取引先の方よりお歳暮が届きました。お返しは必要でしょうか?
会社の事務職員です。取引先の会社や個人(社長など)に贈っている立場として、どんなお礼が届くのかご紹介しましょう。
大体の場合、はがきでお礼状が届きます。(FAXのこともあります)たまにお礼の電話が先方の事務員さんからかかってきます。お礼状や電話があると、品物が「届いた」という事が分かって助かります。

このように、基本的にお中元やお歳暮をもらっても、お返しの品物を贈る必要はありません。お返しの代わりとして、お礼状を出すのが一般的です。

お礼状の書き方

ハガキを書く

礼状はお歳暮が届きました、という報告とお礼を兼ねて、できるだけ早く送ることが重要です。

会社宛に届いた品の場合、まずは上司に報告を。誰がお礼状の手配をするのかは会社に寄って異なります。

あなたの個人名で届いた場合は自分の名前でお礼状を書きましょう。

メールの場合

お礼をメールで述べる時は、当日か翌日までには出します。その際、「メールにて失礼いたします」の一文を添えましょう。

手紙・はがきの場合

お礼状を手紙やはがきで出す場合は、品物が届いて2~3日以内には書いて投函しましょう。

電話でお礼をする方法もありますが、家族や親類、友人などのごく親しい人だけにしておいた方がよいでしょう。

品物を贈る場合

お返しとして品物を贈る場合、内容は一般的なお歳暮の品でかまいません。先にお礼状を出し、少し期間を空けて贈ります。

値段は「半返し」といって、いただいた物の半額程度に抑えます。いただいたものよりもやや安価、というくらいの方が相手も負担に感じないでしょう。

表書きには「寒中見舞い」「お年賀」などと入れましょう。






会社に贈って喜ばれるお歳暮の品物は?

お歳暮 悩む女性

お世話になった取引先に、お歳暮を贈っといて!と上司に頼まれたら。

何を選ぶか、責任重大ですね。

会社向け、お歳暮セレクト

会社にお歳暮を贈る場合、営業などで外回りの人が多い、男女比が大きく違う、家族経営のこじんまりした事業所・・・など、その会社の業種や人数、予算によって選ぶものは変わってきますよね。

どんなものが喜ばれるのでしょうか?


  • 個包装のもの
    休憩中に、簡単につまめる一口サイズのお菓子や個包装のものはみんなで分けられるので便利です。
  • 日持ちのするもの
    その日にいない人がいたりして、職場のみんなに行き渡るには意外に日数がかかるもの。好きなタイミングで食べてもらうこともできるので、ある程度消費期限に余裕のあるものを選んだ方がよいですね。
  • 常温保存できるもの
    職場に冷蔵庫がない事業所もあります。常温で保存ができるものの方が好まれます。
  • 場所をとらない・重すぎない
    保管のスペースが限られていたり、女性職員が主な職場もあります。あまりに大きいもの、持ち運ぶのに大変な重いものは避けた方が無難です。
  • ちょっと特別感のあるもの

おやつとして、自分たちで買うにはちょっと高級かな・・・というようなもの、老舗ブランドの品は安心感もあり喜ばれます。

その他、コーヒーや果汁系のジュースも人を選ばないため人気があります。

ただ食品を取り扱っている会社に贈る場合は、競合する会社の商品を贈らないよう注意しましょう。

会社へのお歳暮予算、気になる相場は?

お歳暮予算

会社→会社に贈る場合は、予算は職場の上司に指示された金額になると思いますが個人として贈る場合。

贈る人の立場、年齢、関係によって予算は決まってきます。


  • 上司、取引先、お客様へ
    3000円から5000円
  • 特別にお世話になっている方
    5000円から10000円

贈り手(自分)が20代や30代と若い場合は3000円程度、40代ならば5000円から、が目安です。

一年間お世話になった感謝の気持ちを表すのがお歳暮ですので、お中元よりも若干予算を掛けることが多いようです。

まとめ

マナーを守ってお歳暮をやりとりし、今後も良好な関係が続いていくといいですね!(haduki)




関連コンテンツ